伊 藤 一 男 家 の ルーツ


2016年9月記

父の日に由香里からプレゼントされた雑誌「THE伊藤一男」編集の資料探しをきっかけに
古いアルバムを開いてみた。3代前の先祖の写真が変色してしまって見えなくなっていたが
デジタル処理でなんとか復元に成功したのでホームページにアップロードして保存することにした




中央左が森山家の当主祖父「兼蔵」(君枝実父)
右側の大男が伊藤家当主曽祖父「善十」(宇太郎実父)







森山家きょうだい  前列右より 「たつえ長女松代」、「長女たつえ」「次女光枝」「三女君枝」
後列右より「長男秀三」「秀三長男静男」「次男幸吉」「三男逸郎」「四男留喜」

秀三は森山家長男ながら、清水次郎長を慕って歩いて清水を目指した。
無銭飲食で警察に世話になりながらたどり着いた秀三は一介の工事人夫として働き、ついに鉄道工事会社を興し
海軍工廠を経営するまでに成功した。最初の帰省土産は完済した借用書だったそうだ。。

帰郷するたびに、きょうだいを集めて山鹿温泉でもてなした。一男は母が貰って帰るお土産の落雁が待ち遠しかった
一男が渡米し、帰国した時は、横浜大桟橋まで出迎えてくれて「一男、おまえが俺の跡継ぎだ」と励ましてくれた





長兄「秀三」邸庭園














        猪猟の勝どき


     

祖父母 宇太郎と之計(シゲ)



         





     

父 實蔵                                             母 君枝




實蔵のサラリーマン時代






坂谷郷土芸能 「ボシドラ舞」


    

一男「ひもとき」四才       






      

                                                 陸軍幼年学校を目指した頃










         

    従兄の森山憲一                   学友 渡辺弟治君と  













   






          

















實蔵の素顔




   








































一男の帰国して最初にすることは祖父母の大理石の墓を建てることだった








静岡の森山秀三家墓所と晩年の次女輝子さん





 







生涯の猟友「武永さん」と





平家落人の集落といわれる本坂谷集落





屋敷の中を小さな谷川が流れる伊藤家(君枝没後改築)






青春の群像












さかだん会

青春の群像