この地を訪れたのは、今回で3回目である
なぜなら自然保護を保ちながら近代国家の路を歩むすばらしい国「スイスによく似ているからである
前の2回はともに雨に祟られ雨に霞んだ深山渓谷を眺めるだけだったが
今回は3度目の正直で好天に恵まれファインダーを楽しませてくれた
今回の訪問は、約40年続く仲間の勉強会のイベントなので、Wikipediaの記事や
黒部の各ホームページを引用しながら勉強させてもらうことにしたので参考に抜粋して挿入します。
宇奈月温泉駅から黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)は終点欅平まで約20キロ
トロッコ電車のウグイス嬢のニュアンスが前に訪れた時と違ってとても楽しくさせてくれるので聞いてみたら
地元富山県出身の女優・室井滋さんだった。
(下記の文字が小さくて読みつらいときはネット画面を125%にしてお読みください)
資料より抜粋
昭和2年、日電)が黒部川沿いの電源開発を目的として宇奈月駅・猫又駅間を開通させたのち、昭和12年に、
現在の終点の欅平駅まで開通した。当初は建設用の資材や作業員を輸送するための専用鉄道だったが
登山客や一般観光客からの乗車希望が絶えなかったので、便乗という形で乗車を認めることにした。乗客に
発行した「便乗券」(乗車券)には、「生命の保証をしない」旨が書かれていた。
この鉄道は、昭和16年10月に日本電力から日本発電へ昭和26年)5月に日本発送電から関西電力へと引き継がれた。
乗客の増加と地元の強い要望から、昭和28年に地方鉄道法による免許を受けて、同年11月16日から正式な
道路線として営業を開始した。1971年(昭和46年)7月1日関西電力から分社化され、黒部峡谷鉄道なった。
スタートしてまもなく宇奈月ダムの上に出る浮遊物も無く綺麗なダムの湖面
これも峻険な黒部峡谷がもたらす自然環境の影響だろう
宇奈月ダム
黒部川唯一の多目的ダム
重力コンクリートダムで高さは97.0m。多目的ダムとしても、国土交通省直轄ダムとしても黒部川水系で初めての、そして唯一のダムである。
洪水調節・不特定利水・県東部地域へ上水道供給の他、発電を目的として関西電力が受け持っている。
ヨーロッパの古城を彷彿とさせる宇奈月ダム上流の新柳河原発電所
出し平ダム
発電が目的で、昭和60年に完成し、関西電力株式会社が手掛けた黒部川水系の発電用ダムの中では最も新しい。
認可出力は新柳河原発電所で41,200kW、音沢発電所で124,000kWである。
このダムはダム湖の堆砂を排出する「排砂ゲート」を備えた日本最初のダムである。
黒部川で日本でも有数の土砂排出量が多い河川のため、貯水池の容量を維持、および下流へ土砂を流すことで海岸線の後退を防ぐことを目的に、
出し平ダムには排砂ゲートが装備された。
出し平ダムが貯水を開始して6年目にあたる平成3年12月、第1回排砂放流が行われた。
本格的な排砂ゲートを装備したダムとしては出し平ダムが初めてであり、運用ノウハウが無かったために生物の活動が少なくなる
冬に排砂するのが良いと考えたようである。しかし排砂放流を行ってみると、6年間湖底に積もった土砂は中に含まれている
落ち葉や木片などの有機物が湖底の嫌気性環境で腐敗変質していたためヘドロ様の土砂が排出されることになった。
そして冬は渇水期のために薄める河川水も乏しい状態でヘドロが海まで流れて長時間滞留し、漁業被害を起こしたと見られる。
そのため関西電力と地元漁業協同組合との間で公害訴訟が起きた(なお、現在は富山地裁から公害の原因の究明の
嘱託を受けた公害等調整委員会において審理が進められている)。
一審の富山地裁は、関西電力に対し原告に約2,700万円を支払うよう命じた。原告と関電の双方が控訴していたが、
2011年4月20日に名古屋高裁で、原告・被告双方の間で和解が成立した。
この訴訟の影響で、下流域への影響を少なくする排砂方法が検討されることになった。
検討の結果増水時に乗じて排砂を行う事が下流への影響が少なくなると考えられ平成7年7月11日、豪雨で非常に大量の土砂が
流出し3年間に3回、増水時に排砂放流を行ったが、これにより増水時に排砂することが下流への影響が少ない方法であるという
観測結果が得られた。
現在では、ダム湖に土砂が流れ込むのは90%以上が増水時であることが分かり、部川が増水する度に
(その年の最初の増水に合わせて)宇奈月ダムとの連携排砂、以後は増水に合わせて連携通砂を行い、ダム湖に土砂を蓄積
させずにこまめに流すように運用されており、ダムが無い自然の状態の土砂移動に近付けるように自然との共存を目指して
運用改善の努力がなされているが、まだまだ改善するべき点が多いとも指摘されている。
昔、山を越える旅人が安全を祈願した地蔵さま
今も、信仰が伺える
深い峡谷を渡るつり橋、温泉を宇奈月まで送るパイプも見える
つり橋は人間だけでなく、たまには猿が渡っているのを見かけるそうだ
最も深い渓谷を渡る・・・
旅人が下を見て後下がりをしたことから、この名がついた
黒部川第二発電所
鐘釣駅の対岸には万年雪が眠っている
欅平駅より先は上部軌道(関西電力黒部専用鉄道)が繋がるが、原則として関西電力関係者以外は乗車できない.
ただし、関西電力が主催し富山県が協賛する「黒部ルート見学会」に応募し、当選すれば乗車することができる。