撮影日 2010年4月13日
カメラ CANON EOS5D MarkU
熊本城真下にある NHK 側面のつつじ
加藤清正公を祀る加藤神社
肥後の国の守護 加藤清正公が1607年に築城を完成
1632年から細川家の居城として熊本を守ってきたが
西南戦争によって消失した。
第二次大戦後、1960年に地元有志の寄進によって天守閣が建立復元された
別名「からす城」と呼ばれるように黒で統一された男性的な難攻不落の城として称えられた
西南の役で鹿児島の西郷隆盛軍に攻められ消失したが谷干城率いる政府軍は籠城し守りきった
加藤清正は築城に当って、長期籠城にも耐えられる対策を構築していた。
まず、どの門から入っても曲がりくねった道を辿らねば本丸には到達しない
坪井川を活用した堀で城の周囲を囲みその内側にも空堀を設け
そこから攻め手を阻む石垣は緻密に組み、石垣上部は「武者返し」と言われる反り返った石組みを築いた
城内には地下水をくみ上げられる井戸を数多く掘り、食糧補給に銀杏を植え、ぎんなんの実を確保できるようにした
楠木は根から油が採取できることを考えて植樹したとされる
尚、城内からの抜け道も設けられ、城内から軍が異動する道は切り通しになっていて外部から見えないようになっている
田原坂の戦いはその道の延長線上で行われた
西南の役で消失した城内には、かって小西行長が居城にした宇土城から移築された
この宇土櫓だけが残された
武者返しの一部
石垣をよじ登って攻めることはおよそ不可能だった
本丸前広場より
手持ち撮影
(フラッシュ発光ナシ)
絞り優先オート F-10
シャッタースピード 1/5〜1/8秒
加藤清正公築城400年を記念して本丸御殿が復元完成された
大広間
(対面所)
昭君之間
来客との対面所には桐之間、若松之間があるが、昭君之間は
もっとも身分の高い来賓のために使用された
熊本城をぐるりと囲む坪井川