夢 ラ イ ヴ  吉 田 正 記 念 館

BGM   吉田正作曲家生活50周年記念曲  ”雪の慕情”

作詞 岩谷時子  作曲 吉田正   歌 ささきいさお



吉田正音楽記念館

日立全市を見渡せる「かみね公園」の中央高台のなかの最高の場所に位置する

常陸の国で国民栄誉賞を受賞されたのは吉田正先生が初めてだろう 常陸の人々にとっては心から誇れる偉大な存在であり

、我々の世代にとっては青春の日の想い出を創ってくださった心のふるさとでもある

エントランスを入ると右側に先生のブロンズ像が置かれ、その横で等身大のパネルが記念写真撮影用に訪問日のパネルとともに訪問者を待っていた。

ホールの直ぐ向こうにスタジオがあり、往年のヒットパレードが上演されている。

ちょうど鶴田浩二の「赤と黒のブルース」が上映されていて、暫らく動けなくなってしまったフランク・永井の”有楽町で会いましょう”

”公園の手品師””夜霧の第二国道”と流れるスクリーンの映像に時間が経つのも忘れて聴き入ってしまった




在りし日の吉田正先生

2階は都会調歌謡曲を開拓した1950年代の足跡と作品が紹介されている
3階は昭和歌謡の黄金時代を築いた1960年代の足跡と作品が紹介されている
4階は歌謡界に貢献した1970年代の足跡と作品が紹介されている
5階は展望カフェがあり、音楽に関連したインターネットが自由に視聴できるようになっている







吉田正さんの作曲は2400曲を超え、あまたのスターを世に送り出した













戦後一世を風靡した「異国の丘」の作者をめぐって世論が沸いた時期がある
辛い酷寒のシベベリア抑留のなかで、耐え抜いた歌の作者同士のツーショット









昭和28年にデビューした鶴田浩二のヒット曲のなかでは「赤と黒のブルース」が私にとっては青春の歌である



最も我が愛するフランク永井の写真を撮り損ねたが、
写真より歌で聴いていただいたほうがはるかに素晴らしい!







私は1957年に初めて太平洋を渡ってアメリカを訪れた。24歳のときである
東京も生まれて初めて見る大都会だった。ラジオや映画で見た数奇屋橋も
既に高速道路建設で消えていたが、有楽町駅はそのままに存在した。

この年に、吉田先生の作曲で「フランク永井」が歌う「有楽町で逢いましょう」「夜霧の第二国道」がリリースされた

私は、カリフォルニアのホストファミリーに世話になりながら、週末には友人を誘っては、ガダループ
という小さな田舎町で、結婚に破れた戦争花嫁と言われた日本人女性が開いていた小さなバーに通った

そこで、レコードを聴きながら、ギターを弾いて覚えた歌がフランク永井のヒッ曲だった
私達の世代にとっては青春の応援歌であり、心の中に沁みこんだ歌の数々なのだ

ささきいさおさんとの出会いも、私のフランク永井ファンがきっかけで、ささきいさおさんの低音の魅力との結びつきであった

尚、音楽プロヂュサーの谷田郷士館長とは同郷で、ボストンに住む娘さんとはメール友になるなど、人と人の
出会いは奇妙な縁で結ばれているのかもしれない





記念館の入り口ではいつも変わらぬ笑顔でゲストを迎えてくださる





記念館の5階バルコニーからの眺望






記念館山側

音 楽 祭

オープニングステージ


7月25日は日立夏祭りのオープニングイベントが記念館前の広場で開催される。地元を中心に10グループのバンドが出演、
PM3:00から9:00まで演奏を競うイベントが組まれて、そのトリに特別ゲスト「ささきいさお」さんの出演だった










特 別 ゲ ス ト
さ さ き い さ お on ステージ




吉田正作曲生活50周年記念曲
「雪の慕情」をうたう























2008年秋、ビクターから日本のトップ歌手15組を選んで
CD「15の宝石」がリリースされ

ささきいさおさんは、名曲「おまえに」を担当した


























ロカビリからの出発で「和製プレスリー」と呼ばれた
ジャズ。ポップス、ハワイアン、とレパートリは広い
















勿論、アニメの帝王というニックネームが付いてるようにアニメソングの世界では
際立った存在であることは周知のとおりだ








この舞台でも、ガッチャマン、銀河鉄道999、そして「宇中戦艦ヤマト」でクライマックスを迎えた