維 新 発 祥 の 地 ”萩”


鎖国を続けていた日本が明治維新によって世界のなかのにほんとして認められ近代国家として

変貌を遂げる運動の発祥の地がこの萩であったことは云うまでも無い

あの爆発するようなエネルギーがどうしてこの静かな佇まいの町から起こったのか不思議でならない

吉田松陰が身分を問わない若者と日本の将来を論じた私塾から日本の近代化はすすめらあれた



松下村塾

明治維新を成し遂げた多くの志士達がこの小さな小屋で日本国の将来を語り合ったのだろう・・
傍の博物館をみると、山県有朋、高杉晋作、伊藤博俊輔(博文)井上馨、などなど維新の中心に
なった人々が、ここで論じ、それを行動で示したことがよく理解できる

藩内でも秀でた才能を発揮して藩侯への講義をし、参勤交代で藩侯の供で江戸に出た松陰は
尊王攘夷の思想が佐久間象山に師事して開国論者となり、海外で学ばなければ、中国同様
欧米の植民地となると判断して、松陰も晋作も密航を決意するも失敗し投獄されている

明治になって、第1代総理大臣伊藤博文をはじめ現代まで12名の総理代人を輩出した
この地が、どうして凄い人材が育ったのか不思議さを包含した静かな静かな町である

尚、安政の大獄に29歳でこの世を去った松陰、奇兵隊創立したが27歳で病没した高杉晋作、
その短い人生で残した遺産は極めて大きい




講議に使用された建物がそのまま保存されている











松下村塾の入り口に建てられている記念碑
一月の寒さの中に筍がこれだけ伸びているのに驚く








伊藤博文旧家







東京品川から移築された別邸の一部












高杉晋作生誕の家












桂小五郎旧居宅



この町にはビルらしきものはまったく見当たらない

明治維新の変革を叫び、文明開化を実践した先人達の子孫は

先祖伝来の日本文化をかたくなに護りつづけている

保存されている武家屋敷の塀の数々



































































秋 吉 台












秋 芳 洞