第 2信 2013年
今日は1月27日日曜日
コナの気温は部屋の中は摂氏23〜25度、湿度60%、涼しい貿易風で朝夕は半袖では少し涼しすぎる
コナからの発信はサンセットばかりだったが、今回は視点を変えてお送りしたい
昨年は2月1日に脊柱管狭窄症の手術をしたあとすぐコナにきたので1回もクラブを握ることはなかったが
今年は通常のコナ生活にもどり、およそ一日おきに世話になっているゴルフコースを紹介したい
コナカントリークラブは、ホテルとともに日本の企業が開発したコースで、とても環境に恵まれたケアホウに位置する
海岸に「オーシャンコース」18ホールと「マウンテンコース」18ホールがあるが4年前からはシェラトンの
経営となっている
観光地化したワイコロアなどのコハラコーストにはゴルフコースが多くあるが、コハラから吹き降ろす風でクラブ
が振れないような時もあるが、このコースは風もプレーに適当な程度で、昼間には滅多に雨が降らないのが
プレーヤーにとっては最高である
シーサイドのオーシャンコースは、かって女子プロのトーナメントを開催していたこともあり、、ほぼ平坦なコース
で、次の機会に紹介するとして、今回は私の大好きな「マウンテンコース」を紹介しよう
1番ホールから見たシェラトンホテル
2番ティグランドから見た、わが住まい”KAULANA”
ここの3階に我が家がある。
2番ホールパー5
ほとんどのホールがトリッキーなコースの連続だけど、ここからのビューは最高だ!
特に早朝の景観は素晴らしい!
スコアやショットを忘れて眺めているときがある
(前方に見えるのはコナの町)
4番のショートホール
右上のコンドミニアムは2億円〜4億円クラス
ここに木原美知子さんは逝去前年まで住んでいた
5番ホール、パー5
このホールはスライサーの鬼門
少しでもスライスすると右側のOBが待っている
左側にはしっかりとパームツリーが障壁を作ってアドレスを迷わせる
同ホールセカンド地点
そろそろプルメリアの花が蕾をつけはじめた
7番ホールは超フッカーと飛ばし屋の鬼門
左側は溶岩が広がっているし、飛ばし屋は前方の溶岩が待っている
セカンドは左前下がりの池越え・・・
建物は手前”KAULANA”前方”シェラトンホテル
8番パー3/175ヤード(2月2日撮影)
9番ホール
ブーゲンビリヤは年中切れることなく咲き続ける
9番ホール・ティグランドの奥に”KAULANA”が見える
9番グリーン(2月2日撮影)
10番ホールからオーシャンコース2番ホールが見える
11番ティグランド付近から
ホテル手前の建物はすべてレンタル用コンドミニアム
14番ホール/パー3、184ヤード
左側前方の出張った半島にはJALが開発を手掛けて失敗した
ホクレアC.Cがある
(2月2日撮影)
17番ホール・パー3、170ヤード バックからは206ヤード
グリーンの奥行きが狭い!
最終ホールまでお付き合い有難うございます
このコースはローカルのプレーヤーとアメリカ本土からの観光客がほとんどで、何時もは白人たちとジョイントのラウンド
で、しかも家内が一時帰国していることもあり白人たちとのラウンドが続いていたが、今日は「一人でいいか?」と言われて
待ってましたとばかりにカメラと付き合いながらの一日になった
使用カメラ
CANON EOSM
素晴らしい景観を堪能しながら挑戦してみたくなりませんか?お待ちしています
オーシャン・コース