越中おわら”風の盆”の感動をお届けします
飛騨の山々の稜線から富山平野へと辿る途中に細く長い坂の町、そこがおはら風の盆の舞台
おはら風の盆の歴史は元禄の頃で、生活の中から見出した喜びを面白おかしく表現しながら
町を練り歩いたのが町流しの始まりという
二百十日の初秋の風が吹く頃、9月1日から3日まで行われるが、豊作の祈願と先祖供養が混在した行事である
素朴な盆踊りが、ある時期から胡弓が加わり、大正、昭和初期には多くの文化人が訪れ新しい息吹きが吹き込まれてきた
花柳流の振り付けも加わり現在の繊細な踊りに洗練され変化してきたといわれる
3日間で人口2.8万人の小さな町に9月1日から3日までの3日間に25万人の観光客が繰り込んでくる凄さは言語を絶する
早い時間は混雑で踊りを味わえないが、観光客が引き上げる10時頃からが、八尾の人々が楽しむ風の盆の風情を観ることができる
街灯も消した薄暗い町内を流す胡弓の哀調を帯びた音色と素朴な歌声は耳の奥に何時までも残る
唄で知られた八尾の町は〜♪
盆が二度来るオワラ風の盆〜♪
唄の町だよ八尾の町は〜♪
唄で糸取るオワラ桑も摘む〜♪
もしや来るかと窓押しあけて〜♪
見れば立山オワラ雪ばかり〜♪
手っ甲脚絆に紅緒の襷〜♪
可愛いやな早乙女オワラ風の盆〜♪
八尾町公式Webによる動画配信URL
http:/8http://www.youtube.com/watch?v=4rWChcRdbu8
動画でお楽しみください