ダイヤモンド富士



























































撮影後記

2月14日~15日

 
写真家講師同伴撮影ツアーである。吾輩としては冬季の撮影は言わば初めてと言ってってよい。
気象予報は、放射冷却で零下
11想像通り足元が危ない!

本栖湖,精進湖と廻り、目的地の山中湖へと辿り着くと、凍結した湖面が迎えてくれた。
雲ナシ、風ナシ、ただただ純白の湖面と紺碧の空が広がっている。

目的は「ダイヤモンド」富士にお目に掛かれることだから満足しなくてはなるまい。
講師の説明によるとダイヤモンド現象が起るのは4時34分、ところが、驚いたことに、

カメラマン達は、2時間も前には三脚を立てて、その瞬間を待っているのだ
時間前になり、辺りを見回すと、広い湖岸には既に三脚を立てる余地は全くなくなっている。

ついにその瞬間がやってきた!!

凍てついた湖面に響くのはカメラのシャッター音だけ!
やがて・・・辺りはは静寂に包まれる。

アマチュアカメラマン達は想い想いに暗い湖岸を宿へと足を運ぶ。
る鍵を受け取って部屋にはいる。

4人の相部屋である。そのうち二人は現役時代は某TV局のスタッフで、今日はムービーカメラを一眼レフに持ち替えての参加である。
それにしても寒い!!暖房は部屋に置いてある小さな石油ストーブだけ・・・・そのストーブの火も約30分で消えてしまった。
幸い同室の仲間が「先輩、先輩」と、とても親切で、押し入れから布団を引き出して4枚も重ねてもらった。

それでも寒くて風呂にも行けず着の身着のままで布団にもぐりこんだが、もともと痺れている足先は凍えているようで、寒さで足は攣り、
ついに夜半まで眠ることはできないまま朝を迎えた。

ところが、同室の面々早朝4時半には起きだして湖面に出掛けて行った。

富士の朝焼け(紅富士)を狙うためである。

吾輩も日の出1時間前には湖面に出てみたが綺麗過ぎてレンズには魅力を伝えてくれなかった。

かくして、
2月15日、82歳の誕生日を山中湖湖面で迎えたのである。

お宿はお勧めできないが、撮影ロケーションとしてはベストである
15日も再びダイヤモンド富士に挑戦、そのあと、20時からの河口湖冬花火を撮影し東京への道を辿った。