サハリン・コルサコフ寸描


7月12日




早朝5時25分、サハリン州コルサコフの沖合に投錨

港まではプリンセス号のテンダーボートを下して約15分でピストン輸送されたが、

テンダーボートには定員100名が乗船できるのには少し驚かされた。

それでも2.600名の乗船者を運ぶには大変な時間が費やされる。

一方、コルサコフには、これだけの乗客が上陸しても案内できる交通手段が無く

限られたバスがフル回転することになるが、それでも午前・午後に分けて上陸

するしか方法がないようだ。

しかもそのバスは韓国あたりから輸入された使い古されたバスだ。































サハリンは北部が地下資源に恵まれていて、LNG燃料はパイプラインでコルサコフの港迄運ばれ、

日本には或る商社によって輸入されており、需要の10%を占めているということである。



狭い港を眺めると、真赤に錆びついた漁船の廃船が多く目についた。




まず、最初に着いた教会らしき建築物では「写真撮影のみ5分間です」

なんで?と思わず異口同音が聞かれたが、後で解ったことは、バスも午後の部をピストン輸送

しなくてはならなかった環境に於かれていたわけである。

日本語が話せるガイドが乗車したと思ったら「私はガイドではありません。あくまで案内人で強いて

言えば皆さんが間違いなくロシアを出国される監視役です・・・・・と。


英 雄 公 園


































英雄記念像のすぐ後ろの芝生ではこんな光景も・・・・・・






日本が遺した「サハリン州郷土史博物館」

遠くから見ても威容を誇る日本統治時代に建築された城郭をイメージした建物である。

日本語の達者なロシヤ人ガイドは「日本の時代も、ソ連邦時代も、今のロシアになっても

この建物は終始変わることなく総合博物館です」と誇らしげに説明してくれた。

余談ながら、韓国釜山を訪ねたとき、伊藤博文総督を暗殺した殺人犯の像の前で誇らしげに

語っていた韓国人のガイドとの対比をふと想い出させてくれた。













銀河鉄道の世界

間宮林蔵が踏破して樺太(サハリン)は島であることを証明した偉業を称えるとともに日本人がパルプ産業など

サハリンの産業発展に尽くした功績は高く評価されていると・・・・

間宮林蔵について資料を紐解いてみると、林蔵は徳川幕府の隠密であったと記されている。

農民出身の林蔵は下役として樺太探索を2度にわたって行い、樺太が半島ではなく島であることを発見、

ロシヤの支配がいきわたってはいなくて清国人が多く居住していることも報告している。

置かれてから日本人による漁場の開拓が進んだ。

18世紀になりロシヤ人がやってくるようになり、軍人や流刑人を送り込むようになった。

1923年には、宮沢賢治がコルサコフ(当時は大泊)に上陸、鉄道で南樺太を旅した。

そのときに「銀河鉄道」を着想したとされ
いるそうである。








  















バス停でバス待ちのお嬢さん











唯一のショッピングセンター












あまり時間が無く買い物もできなかったが、物価はかなり安いと感じた。

宝石類も安いと思われたし、特産のキャビアは日本で3,500円相当の物が約400円程度であった。

時間の制約が無ければショッピングは好評かもしれない。




小樽