ベ  ト ナ ム 物 語






フランス統治時代に建てられたカトリック教会「ベトナム大聖堂」

これから先の写真もバスの車窓から撮ったスナップである。ベトナムを初めて訪ね、たった一回の通りすがりの撮影で
ベトナムを語るることなど到底できないが、カメラマンの興味本位で撮ったスナップを届けたい

車窓から目についてしまう風景は過去の日本の懐かしい風景再現だったり、ベトナムという先入観から被写体を選んでしまう。
既に前ページで紹介した部分もあるが、長い中国の支配を受け、その後もフランスの支配を受け続けてきた民族である

私たち世代の記憶にあるのは「仏領印度支那」であるがハノイの中心街には当時の高級建築物が多く残されている

歴史を紐解いてみると、日本との交流は14世紀頃からあったようで、ホイアンという町には日本人街があり約1,000人が住んでいたと記されている
そのほか遣唐使の船が難破して流れ着いた記録が複数残っており、玄宗皇帝の側近として才能を買われた安倍仲麻呂も帰国の途次漂着して
数年滞在したという。    日本人町は江戸幕府の鎖国令で消滅した。

1847年、フランス軍艦のダナン砲撃から数えれば約100年間のフランス支配が続いたことになる
1940年からは日本とフランスの話し合いによる共同統治時代があったが第二次世界大戦でフランスが撤収した後、日本が敗戦して
ベトナムに独立のチャンスが訪れた。

フランスをはじめ世界各国に留学しベトナムの独立運動を起こしていたホーチミンがハノイで独立宣言を行い社会主義国家を樹立した。

その後米ソの代理戦争と言われたベトナム戦争を15年間戦い米国に勝利し、その後カンボジアとの11年間にわたる戦い、中国と13年間に
及ぶ紛争を勝ち抜いた国であることを忘れてはならないだろう



興味本位のパパラッチのスナップと理解願いたい













政府発表の国民平均年間所得は30万円(2013年の公式発表はUS$1,900$)というがこの写真を見ればなるほどとうなずける
然し、生活必需品であるバイクが5万円から20万円、自動車は関税が高く輸出国の倍額でなければ手に入らないのにハノイでは高級外車が多く走っている
ガイド曰く「ベトナムにはよく言えば謝礼、悪く言えば賄賂という副収入があります」








朝夕の交通ラッシュはこの通りバイクの天下であり、ベトナムの交通法ではバイクの乗車人数制限は無いそうだ
3人乗り4人乗りを沢山見かける









富くじ売り?

道路脇に数多くみられるが、これを見ると治安はいいのだろう









朝市で客を待つバイクタクシー












見事に整列したバイク置き場









シ ク ロ

ハノイ中心街を一回りするが大通りの交差点などでは凄い混雑で車とバイクに挟まれて動きが取れない
ーを押せなかった。料金はUS$1 ドル





終戦後のマーケットを想い出す








ベトナムの正装 アオザイ売り場









凄い本数の電線
まだまだ有線の社会だが纏められないものなのかな?

1986年の「ドイモイ」宣言後、一気に景気が上昇したが数年でその景気は陰り工事中断の建物が多く目につく
外国資本が導入されたが経営に失敗して逮捕されたり自殺者が出たりもした。ハノイ~ハロンを結ぶ鉄道工事は13年も中断したままだとか・・・

下の写真はハノイから50キロ当たりでバスの車窓からみた建物の一部だが新規に開校予定だった大学の校舎で建物はこの10倍ほどの規模である
出来上がってかなりの年数が経つが学生が集まらず開校の目途は立っていない いわゆる計画性のない共産党国家の象徴だとか・・

ドイモイ宣言で自由経済に移行したといえども、共産党独裁政権に変わりはない。
驚くことはベトナム戦争に参戦し民間人を多く虐殺したと非難された韓国から大きな資本を導入していることだった。

この国の懐の広さだろうか?それとも長年にわたって外国に支配されてきたこの国の知恵と柔軟さだろうか?
付け加えればベトナム戦争で支援を受けた中国からの経済支援の影は薄く、長い支配をうけた中国に対しての抵抗なのか、
南沙諸島の問題に直面していることもあるのか、中国に対する好ましい感情はまったく感じられなかった。












ハノイ周辺は石灰岩でできているので大理石の宝庫でもある。ハロン~ハノイ間にはいくつもの大理石工場があった

ベトナム戦争で米軍が使用した枯葉剤で被災した2世3世の多くがその影響を受けて闘病生活を送っている
その数は150万人ともいわれているが救済事業として刺繍などの技術を習得させている





或るベトナム人曰く「共産党員でなければ出世もできないし金持ちにも絶対になれない」
9.100万人(2013年統計)の人口で共産党員は僅か150万人、それですべてが支配されているそうである

簡単に党員にはなれないようだが、経済の自由化と言っても党員を経ずして事業は成り立たないし
党員でなければ賄賂も入ってこないからね・・・と自嘲気味に漏らしていた

やがて旧正月を迎える準備と近じか開催される共産党大会の広告がやたらと目につく季節でもあった






日本からのODA

日本からのODAで最近開通したハノイから空港までの片側4車線の弾丸道路は素晴らしい

ハノイの市内を流れている大きな河を横断する道路も日本のODAによるそうだがハノイ滞在中に開通した






11世紀から伝わる伝統芸能 「水中人形劇」 がある

壁のうしろから腰まで水中に浸かって操られているが人形の動きの速さには驚かされる















人形劇といってもストリー性はなく、農民の収穫の喜びや生活の一端を表現する民族舞踊の感じだが
ベトナムの雅楽器「ニャー・ニャック」の旋律だろうか?琴と胡弓の音色が混在するような旋律は

今まで聴いたことのない情緒豊かな雰囲気を醸していた
演奏者はベトナムの代表的芸術家と紹介されていた







水中人形劇を鑑賞してホテルへの帰途 オペラハウスの前を通過したら、共産党大会で上演される舞台の公開練習風景があった