人に歴史あり“”子供にも歴史あり“
例年なら桜花爛漫に包まれて晴れやかに学窓を巣立っていくシーズンなのに、今年は新型コロナウイルス感染騒ぎの渦中に卒業式を迎えてどうなるかと心配していたが、それぞれに工夫を凝らして卒業を祝うことができたようだ。
卒業式の当日、卒業する息子の為に、任地の福岡から帰って来て出席した母親からスマホで逐一卒業式の様子を動画で実況してくれた。
それを見て二人は目を丸く見張ってってしまった。
娘の時は、小学校では可愛いセーラー服だったので、当然そうだと思っていたら、なんと女子生徒の殆どが着物姿ではないか?
次いで、母親から驚いたように「息子がこんなに人気者だったとは思わなかった。嬉しい!」歓びのメッセージが届いた。
思い返せば、母親は職場があって、1才誕生日前から区立保育園に通うようになったが、ハワイ生まれのせいか?おっとり型で運動会では殆ど動いてくれず周囲をハラハラさせた。
2年目の運動会で、みんなが一所懸命かけっこをしているのにグランドのまん中でたちん坊をしているありさま・・・・
やっとこ、ゆっくりと走ったのを見て、家族みんなが顔を見合わせて「捷太郎が動いた!!」と大騒ぎした。
今、思うと、父親の大介は高校、大学とラグビで鍛えたラガーマンだけに、どんなにか歯がゆい思いだったのだろう・・・・・・。
3才になったとき、スパルタで知られる「BUDDYスポーツ幼児園」に転園させることになったが、本人が理解しているわけでもなく、今までは昼寝在り、おやつありで大事にされていたのに、朝、登園するとランニングからスタートのハードな日々が待っていた。
当然のように拒否反応が出て「行きたくない!」と泣きながらの登園が続いた。
送迎を手伝う祖母の三枝は、園が近くなると顔が青ざめて震える孫を、「可哀想っだ・・・」と暫く抱きしめてから置いてくるんだと言っていた。
そういう状態が続き、二人は不憫に思い、熱海やハワイに連れ出しては精神的なサポートをしたが、それでも馴染めない。
これ以上続けば、精神的ダメージが大きいからと家族で会話を交わして、あとⅠ週間で馴染めなかったら対処を考えようと言ったら、やっとスムーズに登園するようになった。それは入園してから3ケ月が経っていた。
運動会では、小学校の運動会で1年生は50m競走しかしないのに、ここでは年中、年長組は300メートル競争全力疾走など、全園児が高度な競技をクリアして見せるのには驚きと感動である。
テレビでもよく放映される話題の幼児園では、卒業式は全員が跳び箱6段、鉄棒逆上がりが出来ないと卒園式は終わらない。
できない子が何回も何回もチャレンジして、全員がクリアした瞬間は保護者達の涙と歓声のるつぼである。
卒園して小学校に入学すると、区立保育園で一緒だった子供が多く、歓迎をしてくれたが、彼の変わりように驚いたそうだ。
当時は何処にいるかわからないような子が、何と餓鬼大将になって帰ってきた。保護者達も驚いた。
小学生になっても、BUDDYのサッカークラブに所属して、練習を重ね各試合頑張ってきた。
土日も7時から早朝練習、週1回は府中のゴールキーパースクールに通い、5年時には九州大会で優勝、清水カップでは5年生、6年生合わせて265チーム参加で6位入賞、6年生では清水カップで優勝を果たした。
そのほか数々の賞を取る活躍を果たした。
2年生のとき、右腕骨折もしたが、トラウマにもならず、6年間ゴールキーパ―として努力したことが人間的にも成長したのかもしれない。
素晴らしいチームだったが、ジュニアチームを退団してそれぞれの路に分かれる時に、チームメイトやコーチから素晴らしい寄せ書きをもらった。チームワークの取れた素晴らしチームメイト達だったと思う。
もっとも嬉しかったのは、コーチから「GKとしての声掛けが素晴らしかった!俺が言おうと思う前にお前は言ってくれた!」と嬉しいお褒めのメッセージを貰ったことだろう。
コロナ騒ぎのなか、動きが制限されると、たちまち我が家は仲間が集まってきて合宿所と化した。
あの保育園の頃を思い出してはなんとも不思議な思いである。
捷太郎の八幡山小学校卒業とBUDDYサッカーFC退団に当たって書き残して祝いの言葉にしたい。
2020年3月