恒 春 園 の 春

撮影 4月14日





ソメイヨシノが満開から1週間過ぎ葉桜になった頃シダレザクラが満開の時季を迎えました

2013年に蘆花恒春園の全容をホームページで紹介しているので、そのページを参考に見ていただくと解り易いのですが

このシダレザクラの場所は環状八号線千歳台交差点に接した入り口に植えられています。

例年ならばこの桜の向こう側は地元の有志と近隣の小学校の生徒が手掛けるお花畑が広がっているのですが

今年はオリンピック対策でしょうか?進入禁止のビニールテープで塞がれて公園下の歩道から撮影できる部分のみのカットで残念です。









































次郎ざくら

枝垂桜の中に1本だけ薄みどりの花びらを付けた「大島ざくら」が植えられています。

この粕谷村に向学心に燃えた賢い少年が居ましたが、家が貧しく働きながらの苦学の毎日でした。

村人たちはその姿勢に感動して学費の支援をすることにしました。ところが少年は過労が影響したのか志半ばにして夭逝してしまいました。

村人たちは少年の死を悼み少年の名を付けて桜の樹を植えたと書き残されています。現在の桜は2世桜です。



桜並木考

「桜並木」という言葉を聞くだけで心がウキウキしてしまうのは日本人ならば共通の感情ではないだろうか

「四季を感じる言葉は心を潤す」ということを聞いたことがあるが、取り組んでいるネイチャーの写真集ホームページも

まさにその典型ではなかろうかと思う。春は桜で華やぎ、夏は緑に覆われ、秋は紅葉に包まれ、冬は厳しく、

そのさまざまな四季の織り成す自然現象が人間の感受性を育んでくれる。

日本国中何処にも桜並木があり人々の心を潤してくれているが、近年東京ではあちらこちらで桜の樹が受難している姿を見ると心が痛む。

幼小の頃から「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と教えられてきたが、これはそれぞれの樹の特性を教える教訓なのだ。

近年街路樹の桜の枝が無残にも切り取られているのに驚きを隠せない。理由は電線の保護などと聞くが、まったく関係が無い電線よりはるか

上に伸びた部分も切り取られている。切られた老木は何とか小さな枝を出し花を付けているが、その姿は自然の中の桜ではなく造花でしかない。

心無い日本人が増えたと見えて都会だけでなく富士山麓のリゾートでさえその現象を見かけるのは寂しい。

我が家でも隣家の庭に大きな老木の桜があって、居ながらにして花見の宴ができたが、近隣から落ち葉が迷惑だとクレームがあったらしく

切られてしまった。自然に親しみ感受性豊かに生きようとする日本人の良さがだんだん消えてゆくのだろうか。






陽春河口湖